*

【洒落怖】厄落とし

公開日: : 恐怖・怪奇

神社でお札を貰うだけでなく、
特に田舎だとそれぞれの地域に伝わっているやり方があるだろうけど、
同じような風習があり、
私と似たような体験をした人が居るかもしれないので書き込んでみます。

地元(といっても同じ村でもやり方が違うところがあるから一部の地区内)では、
厄年(数え年で本厄)の人は節分の日の夕方、
家を出て一番最初の四つ辻にお餅を置いて、
振り返らずに家まで戻ってくる、という風習がある。

守らなくてはいけないきまりがいくつかあった。

・途中、三叉路等の分かれ道がある場合は、なるべく家から一本道になるような道を進む。
・振り返ると厄がついてくるから、お餅を置いた後は絶対に後ろを見てはいけない。
・お餅は誰か(別の家の人)に拾って貰わなければ厄は払えない。

続きを読む

参照元:http://sharekowa.biz/archives/%E3%80%90%E6%B4%92%E8%90%BD%E6%80%96%E3%80%91%E5%8E%84%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97.html
参照日:2019年11月27日 水曜日

関連記事

no image

【洒落怖】時間を跳んだ

昔何度か時間を跳んだ事がある。ある夏の日、その日の昼までに仕上げて神社に納品しないといけない絵があっ

記事を読む

no image

【洒落怖】イトウ

高校から今にかけて、俺の周りをウロチョロする謎の同級生がいる。高1の時に言われたのが一番最初。夏休み

記事を読む

no image

【洒落怖】人魂を目撃

私が学生の時聞いた話ですが、昔、学生を乗せた練習船の機関長が、日本から豪州へ向かう航海の途中、夜間に

記事を読む

no image

【洒落怖】通過儀礼

友人の父親の家では代々、男衆が一定の年齢に達すると、その家にとっての“決まった土地”を、白い装束を着

記事を読む

no image

【洒落怖】かわいらしい女の子

それはまだ私が小学5年か6年のとき。ある夢を見た。道を歩いていると、かわいらしい3つくらいの女の子が

記事を読む

no image

【洒落怖】ヨロヨロ歩く人

仕事帰りの話。夜の11時過ぎた頃やっと仕事が終わりました。帰る支度をし、車に乗り込みました。いつもの

記事を読む

no image

【洒落怖】空き巣に入られた

一人暮らし時代に、一度だけ空き巣に入られたことがある。仕事から帰った来たら、ベランダのガラスが切られ

記事を読む

no image

【洒落怖】架空の地名

一昔前の雨の日、ある怖い話を書くのが好きな人の元に一人の男がボロボロの身なりで訪ねてきた。どこから来

記事を読む

no image

【洒落怖】吊り橋の人影

夏の終わりに川でキャンプをしに行った時の話俺と友達は川辺でバーベキューのセッティングをしていた。ふと

記事を読む

no image

【洒落怖】工場の検査室

昔、働いていた工場には検査室という6畳ほどの小さな部屋があり、そこに入室する時は白衣に着替えなければ

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑