*

【洒落怖】厄落とし

公開日: : 恐怖・怪奇

神社でお札を貰うだけでなく、
特に田舎だとそれぞれの地域に伝わっているやり方があるだろうけど、
同じような風習があり、
私と似たような体験をした人が居るかもしれないので書き込んでみます。

地元(といっても同じ村でもやり方が違うところがあるから一部の地区内)では、
厄年(数え年で本厄)の人は節分の日の夕方、
家を出て一番最初の四つ辻にお餅を置いて、
振り返らずに家まで戻ってくる、という風習がある。

守らなくてはいけないきまりがいくつかあった。

・途中、三叉路等の分かれ道がある場合は、なるべく家から一本道になるような道を進む。
・振り返ると厄がついてくるから、お餅を置いた後は絶対に後ろを見てはいけない。
・お餅は誰か(別の家の人)に拾って貰わなければ厄は払えない。

続きを読む

参照元:http://sharekowa.biz/archives/%E3%80%90%E6%B4%92%E8%90%BD%E6%80%96%E3%80%91%E5%8E%84%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97.html
参照日:2019年11月27日 水曜日

関連記事

no image

【洒落怖】能力者

とんだチキン能力者の話を一つ。俺の友人に、とても霊感が強いヤツがいた。ただ強いだけでなく、側にいる人

記事を読む

no image

【洒落怖】きれいな髪

新築のマンションに引っ越しました。1階の角部屋。立地条件もよく、日当たりも良好。文句なしです。引っ越

記事を読む

no image

【洒落怖】一生追いかけられる

ある一戸建てに住んでいたときの話です。ある晩、私はとても奇妙な夢を見ました。その住宅街には、いくつか

記事を読む

no image

【洒落怖】霊感がある叔母が突然倒れた

うちの一族は女だけ結構霊感がある家系なのだが、その中で私の叔母さんが一番ずば抜けているんだわ。で、そ

記事を読む

no image

【洒落怖】お菓子をくれたおばさん

今思い出してもうっすら冷や汗が出る話です。小さいころっつっても小学1年生くらいの時だけど、私立でちょ

記事を読む

no image

【洒落怖】スキー場に現れた生物

私の知人に、山田(仮名)という、マタギと言うか、猟師の男がいた。専業の猟師ではなくて、本業を別に持っ

記事を読む

no image

【洒落怖】山の中の宿泊施設

私は小学生の頃、剣道の道場に通ってたんですが、夏とかは合宿みたいなのがあるんですよ。ある年、山の中の

記事を読む

no image

【洒落怖】かわいい人形

昔のことなので曖昧なとこも多いけど投下。こんなことを自分で言うのは何なのだが、私は小さい頃けっこう可

記事を読む

no image

【洒落怖】おばけなんてないさ

頭良くなくて、デブなやつがいたとするでしょ。そいつがもし小学生で、大人が驚くほど歌が上手だったらどう

記事を読む

no image

【洒落怖】村にある立派な空家

寺の住職からの聞いた話。近隣の村ですが、その村には立派な空家が一つあり、改装の必要なく住めるくらい状

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑