【地震】前回から70年経過、平成時代をスキップか…次はいつ「南海トラフ巨大地震」
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む南海トラフ地震は、西日本~東日本の南海上を震源域に起きるM8~M9クラスに達する(超)巨大地震で、過去数千年以上にわたって繰り返し起きてきました。日本付近で起きる地震としては最大規模の地震の一つと考えられます。
平成時代はスキップ 次はいつなのか
前回の地震は南海トラフ地震としてはかなり「小さかった」のです。
1944年の地震 M7.9
1946年の地震 M8.0
■連動型か分散型か
ウェザーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00008089-weather-soci&p=1
参照元:http://mirasoku.com/archives/1074349666.html
参照日:2019年4月1日 月曜日
関連記事
-
-
【地震】奄美大島近海でM6.7 最大震度4 実際はM4.4 奄美大島北東沖の地震は過大すぎてドキッとする
21日11時11分ころ、地震がありました。 震源地は、奄美大島近海(北緯28.6度、東経130.0度
-
-
「50年に1度」年4回発表も…離島の大雨情報 これまでに計61回発表
離島の住民に災害への最大限の警戒を呼びかける気象情報「50年に1度の記録的な大雨」の導入から今月
-
-
三重で異常震域 和歌山県南部でM4.7深さ400kmの地震で茨城震度0 そして和歌山県南部でM3.5の地震発生
【M4.7】和歌山県南部 深さ424.4km 2018/05/13 23:03:46 (【M4.4
-
-
【東京の大雪】都心でも降雪観測…多摩地区では積雪10センチ!
上空の寒気や本州南岸を進む低気圧の影響で、21日の関東甲信地方は山沿いを中心に雪が降り、各地の最高
-
-
中国、河南省洛陽でダムが決壊
1: 名無しさん 2021/07/21(水) 22:44:19.84 画像 (決壊前) ht
-
-
茨城県沖でM4.5 最大震度3の地震発生
31日20時24分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県沖(北緯36.4度、東経141.0
-
-
静岡大雨 浜松駅 水没 浜松市南部付近で約110ミリ 記録的短時間大雨
【大雨】静岡 浜松駅 水没 22日23時 2019/07/22 https://twi
-
-
緊急地震速報 熊本県熊本地方で震度6弱の地震発生
3日18時10分ころ、地震がありました。 震源地は、熊本県熊本地方(北緯33.0度、東経130
-
-
体長1ミリ 蚊の仲間「ヌカカ」新種2種 群馬・昆虫の森の専門委員が発見
群馬県立ぐんま昆虫の森(桐生市)の昆虫専門員、金杉隆雄さん(51)が、蚊の仲間「ヌカカ」の新種2種
-
-
コロナウイルス 警戒レベル3の国に不要な渡航をして感染したら、罰金と名前の公表 ー台湾
1: 名無しさん 2020/03/17(火) 07:00:01.47 (台北中央社)新型コロナ
- PREV
- 【洒落怖】7日目に・・・
- NEXT
- 【洒落怖】真っ暗なトイレ