*

【洒落怖】送り番

公開日: : 恐怖・怪奇

子どもの頃、ひい爺さんから聞いた話を書きます。

ひい爺さん(以下爺さん)は明治の早い時期の生まれで、
しかも山村で育ったためいろいろと奇妙な風習を知っていて、
自分が子どもの頃によく話してくれました。

爺さんの村では送り番という役回りがあり、
これは三軒ひと組で回り番で当たる遺体の埋め役のことだそうです。

当時爺さんの村はまだ土葬で、
寺で葬式を行った後に、
遺体の入った棺桶を荷車にのせて村はずれにある墓域まで運ぶのです。

村の顔役や男手のない家では代わりを頼むこともできましたが、
葬式では酒も振るまわれ些少の礼金も出たそうです。

続きを読む

参照元:http://sharekowa.biz/archives/%E3%80%90%E6%B4%92%E8%90%BD%E6%80%96%E3%80%91%E9%80%81%E3%82%8A%E7%95%AA.html
参照日:2019年7月30日 火曜日

関連記事

no image

【洒落怖】キャベツ

俺の家には爺さんと婆さんも一緒に住んでて、母親と父親は仕事の都合で家にほとんどいない。その日も両親は

記事を読む

no image

【洒落怖】宗教的な話にシフトしていった

中学2年生の時の下校中、人通りの少ない道で、100mくらい先に人が二人立っているのが見えた。自分の母

記事を読む

no image

【洒落怖】手を振る人

「走り屋」なんて言葉が現役だった頃の話。県南の某峠深夜3時。いつもは数台の常連が腕を競っていたが、平

記事を読む

no image

【洒落怖】引越しの挨拶に来た女の子

私の怖かった体験。ある休日に、若い女の子が引越しの挨拶に来た。ちょうど隣が空いてて、そこに越してくる

記事を読む

no image

【洒落怖】梅干し

友人の祖母は半分自給自足をしている田舎暮らしの人のため、漬物や干し野菜など、保存食をよく作るそうだ。

記事を読む

no image

【洒落怖】出勤と帰宅の挨拶をしてくれるカラス

田舎な我が家。数年前何にやられたのか分からないけど、子カラスが怪我をして我が家の敷地内に落ちてた。見

記事を読む

no image

【洒落怖】黒い集団

10年前(中学の頃)の話。自分が乗ってる電車が人身事故にあいました。先頭車両に乗ってたもんで、お婆ち

記事を読む

no image

【洒落怖】ピンク色のスーツで髪の長い女

唯一自分の体験を書きます。10年以上の前の話です。ある外資系の有名企業(名前は勘弁)の受付センターみ

記事を読む

no image

【洒落怖】木にぶら下がる首吊り

数年前の夏、夜中にふらりとコンビニに行った。よくあることだ。当時の家とコンビニの途中は公園を通ると近

記事を読む

no image

【洒落怖】鏡の中の女

大学時代の話。サークルの誰かがゴミ捨て場から鏡を拾ってきた。幾分大きすぎたので、欠けて歪な形になって

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑