徳島県北部でM4.4最大震度3の地震発生 福島県会津でM4.7最大震度3の地震発生
公開日:
:
地震ニュース
徳島県三好市井川町井内東
18日14時35分ころ、地震がありました。
震源地は、徳島県北部(北緯34.0度、東経133.9度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
18日18時50分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県会津(北緯37.0度、東経139.3度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
18日19時11分ころ、地震がありました。続きを読む
震源地は、福島県会津(北緯37.1度、東経139.3度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
気象庁HP
参照元:https://mirasoku.com/archives/1079232922.html
参照日:2021年7月18日 日曜日
関連記事
-
-
【大雪警報級】関東で29日大雪の恐れ。東京都心やさいたま市、千葉市、横浜市などで大雪警報級になる可能性。気象庁
1: 名無しさん 2020/03/26(木) 20:36:50.05 https://www.
-
-
令和の米騒動 梅雨寒、20日ごろまで 気象庁「冷夏の可能性」
関東甲信から東北地方で気温の低い日が続いている。東京都心では10日まで6日連続で最高気温が25度を
-
-
珍しい地震 佐賀県南部で最大震度2の地震発生 16日、津軽海峡でM3.5 最大震度0の地震発生
8月16日 13:38:37 津軽海峡 M3.5 深さ 130km 最大震度2 佐賀県佐賀
-
-
北海道震度6強の地震について 胆振地方中東部でM6.7の地震発生
6日03時08分ころ、地震がありました。 震源地は、胆振地方中東部(北緯42.7度、東経142.0度
-
-
地球の自転が過去50年で最速、前代未聞の逆うるう秒導入でデータや通信システムなど大混乱に?
人間社会がてんやわんやだった2020年だが、どうも足元にある地球もそうだったようで、1960年
-
-
秋田県で「光るミミズ」発見! 緑に光る体液を出す「ホタルミミズ」
2018年12月24日 7時5分 掲載 緑に光る体液を出す「ホタルミミズ」が、秋田市の秋田大学手形キ
-
-
週末再び40℃の恐れ、非常に危険な暑さ
1: 名無しさん 2020/08/14(金) 21:52:42.54 この週末は再び40度ま
-
-
台風10号 九州の大半が暴風域に。各地で停電など被害相次ぐ
https://weathernews.jp/s/topics/202009/0603 6日(日
-
-
東日本大震災、断層の大規模滑り プレート「摩擦熱」が原因 発生時に内部水温20倍に上昇
東日本大震災(2011年)でプレート(岩板)境界の断層が大規模に滑り、巨大津波となった原因を特定し
-
-
台風10号太平洋側で1200ミリ超す大雨も 「熊野川は氾濫します」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190814-OYT1T