茨城県北部でM4.2 最大震度4の地震発生
公開日:
:
地震ニュース
茨城県高萩市石滝
27日04時04分ころ、地震がありました。続きを読む
震源地は、茨城県北部(北緯36.7度、東経140.7度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
気象庁HP
参照元:http://mirasoku.com/archives/1074820550.html
参照日:2019年5月27日 月曜日
関連記事
-
-
南海トラフ地震 海底下で「ゆっくりすべり(スロースリップ)」 南海トラフ想定震源域
1: 名無しさん 2020/01/18(土) 04:25:13.83 ■動画 https:
-
-
インドネシア スマトラ島とジャワ島の海峡で津波発生 アナック・クラカタウ火山が海底で噴火したことにより海底地滑りが発生
NHK 2018年12月23日 8時24分 https://www3.nhk.or.jp/news
-
-
台風12号、一回転して再発達。雷雨と猛暑に警戒
異例のコースを進む台風12号 列島を西よりに縦断し、異例のコースをとっている台風12号は、明日
-
-
部分日食 6月21日に金環日食 夏至の日食は372年ぶり 予報は曇り時々晴れ
1: 名無しさん 2020/06/19(金) 09:04:25.13 372年ぶり夏至の日食
-
-
台風1号(ドゥージェン)が発生しました
1: 名無しさん 2021/02/18(木) 16:02:13.15 台風1号 カロリン諸
-
-
胆振地方中東部で震度4の地震発生「東区の地盤の弱さが…」 M5.0
30日17時54分ころ、地震がありました。 震源地は、胆振地方中東部(北緯42.6度、東経142.
-
-
台風3号「ジェラワット」が発生
25日午後、フィリピンの東の海上で、台風3号が発生しました。 気象庁の観測によりますと、25
-
-
南海トラフ地震に備え「ゆっくりすべり」監視強化 新たに12の観測装置活用
1: 名無しさん 2020/06/26(金) 01:17:15.40 南海トラフ地震と関連が
-
-
鳥取県でカメムシ大量発生 9月としては28年ぶりに「病害虫発生予察注意報」
収穫期を迎えた鳥取県内の梨や柿の果樹園に害虫のカメムシが大量発生している。8月下旬に確認された個
-
-
四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現
1: 名無しさん 2020/11/30(月) 13:59:58.34 画像・全文https://