火星に活断層帯、初めて発見、M3〜4の地震を観測
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む■科学者ら騒然、「言葉にできない感動」とも、 NASAの探査機インサイト
はるか遠く火星の埃っぽい表面に、ロボット地質学者が一人、地震による地下のかすかな響きに耳をすましている。赤い惑星の脈を聞くその耳は非常に敏感で、風がヒューヒュー吹く音や、つむじ風の低音や、地殻がひび割れる音など、多くの振動を拾うことができる。
2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機インサイトが観測するシグナルの大半は、ぼんやりしたさざめきのようなものだ。だがその中に、大きく明瞭な振動が2つあった。科学者たちが震源を特定したところ、火星で初めて活断層帯が見つかった。成果は米地球物理学連合(AGU)の年次大会で2019年12月12日に発表された。
■科学者たちは騒然
続きはソースで
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122700763/
参照元:http://mirasoku.com/archives/1076561513.html
参照日:2019年12月30日 月曜日
関連記事
-
-
北海道の黒岳で初雪、観測史上最も早い記録
今日(17日)の午前0時52分に、北海道大雪山系黒岳の標高1900メートルの場所にある黒岳石室にて
-
-
日本最西端が約260メートル北北西へ
日本最西端が約260メートル北北西へ 国土地理院が、沖縄県・与那国島にある岩を日本の国土
-
-
静岡市 庵原川で魚大量死 コイ、ナマズなど100匹以上
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180224/afr
-
-
【北方領土】択捉島で島民などが巨大なロシア国旗を振る催し。北方領土を含む島々はロシアの領土だと改めて強調
1: 名無しさん 2020/06/13(土) 16:25:27.99 https://www
-
-
中国「80年に一度の大洪水」洪水・氾濫した状況の動画投稿した者を逮捕する!?大規模な洪水が発生している重慶市
1: 名無しさん 2020/06/26(金) 00:34:50.39 ここは武漢の南に位置する湖
-
-
茨城県北部でM4.2 最大震度4の地震発生
茨城県高萩市石滝 27日04時04分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県北部(北緯36.
-
-
【ニュージーランド】マグニチュード7.3の大地震 津波影響なし
1: 名無しさん 2021/03/04(木) 23:06:41.04 https://www3
-
-
ハワイのキラウエア火山、亀裂から噴き出す溶岩 爆発的噴火の可能性も
【5月13日 AFP】米ハワイ州ハワイ(Hawaii)島で3日に噴火したキラウエア(Kilauea)
-
-
長野県中部で止まらない地震 焼岳で2千回以上の地震を観測
長野県松本市安曇 24日、長野県と岐阜県にまたがる北アルプスの焼岳で火山性地震が増加。 23日には
-
-
北海道 十勝岳で火山性地震増加 気象台が臨時の解説情報 注意呼びかけ
1: 名無しさん 2020/02/27(木) 21:15:15.83 https://www3
- PREV
- 【不思議】元旦、初詣にいったら何かが頭に当たった
- NEXT
- 【洒落怖】子供を車に乗せてドライブ