火星に活断層帯、初めて発見、M3〜4の地震を観測
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む■科学者ら騒然、「言葉にできない感動」とも、 NASAの探査機インサイト
はるか遠く火星の埃っぽい表面に、ロボット地質学者が一人、地震による地下のかすかな響きに耳をすましている。赤い惑星の脈を聞くその耳は非常に敏感で、風がヒューヒュー吹く音や、つむじ風の低音や、地殻がひび割れる音など、多くの振動を拾うことができる。
2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機インサイトが観測するシグナルの大半は、ぼんやりしたさざめきのようなものだ。だがその中に、大きく明瞭な振動が2つあった。科学者たちが震源を特定したところ、火星で初めて活断層帯が見つかった。成果は米地球物理学連合(AGU)の年次大会で2019年12月12日に発表された。
■科学者たちは騒然
続きはソースで
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122700763/
参照元:http://mirasoku.com/archives/1076561513.html
参照日:2019年12月30日 月曜日
関連記事
-
-
岩手県沖でM5.5 最大震度5弱の地震発生
12日16時19分ころ、地震がありました。 震源地は、岩手県沖(北緯40.1度、東経142.2度)で
-
-
奈良県の地震について M4.2 最大震度2
奈良県吉野郡大淀町土田南大和 27日20時52分ころ、地震がありました。 震源地は、奈良県(北緯
-
-
外務省「全世界:危険」 コロナウイルスという感染症が流行っているようです
1: 名無しさん 2020/03/19(木) 23:02:38.64 感染症危険情報(レベル1
-
-
2019年1月1日 台風1号が発生、南シナ海の海上
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k100117
-
-
よく連発するトカラ地震 トカラ列島近海で群発地震発生中
2018年 4月16日01時26分 トカラ列島近海 M3.5 震度2 2018年 4月16日01
-
-
住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ
1: 名無しさん 2020/10/20(火) 15:55:57.89 18日、東京都調布市
-
-
札幌市で初雪を観測 「札幌市で初雪を観測したと発表した」
https://this.kiji.is/565033033823765601?c=3955018
-
-
3か所同時に地震発生 長野・新潟、愛知・岐阜、千葉・茨城で同時に地震発生
茨城県神栖市東和田 7日21時18分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯35.
-
-
千葉県南部で震度4の地震発生 いすみ市岬町江場土
千葉県いすみ市岬町江場土 26日19時46分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県南部(北緯
-
-
コンゴ北西部、「新しいエボラ出血熱」? 新しい「エボラのパンデミック」
1: 名無しさん 2020/06/01(月) 21:01:51.77 https://twi
- PREV
- 【不思議】元旦、初詣にいったら何かが頭に当たった
- NEXT
- 【洒落怖】子供を車に乗せてドライブ