「南海トラフ地震」の前兆か…いま、伊豆・三宅島に「イワシ大量死」の異変が起こっている
公開日:
:
地震ニュース
今年に入って頻繁に起こっている
2月15日正午、伊豆諸島・三宅島の海岸に大量のイワシが約600mにわたって打ち上げられているのが発見された。魚の死骸で真っ白に埋め尽くされた砂浜を目の当たりにして、住民たちは不安を隠せないでいる。
→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80530?page=2
魚は敏感な生き物である
続きを読む
参照元:https://mirasoku.com/archives/1078669043.html
参照日:2021年3月8日 月曜日
関連記事
-
-
3万年間噴火しなかった火山の地下に「琵琶湖級」のマグマだまりを発見か
■3万年間噴火しなかった火山の地下のマグマの量と状態を推定 ルーマニアの緑豊かな丘に抱かれた
-
-
群馬県で震度7の地震発生 伊勢崎一点だけの誤報
誤報 強震モニタ速報 13:55:31 震度7 群馬 続きを読む
-
-
MEGA地震予測で過去最大級の異常変動 5つの危険ゾーン
1: 名無しさん 2020/10/10(土) 16:20:27.18 略 【1】首都圏
-
-
人為的な地震は150年間で728件発生 ダムや核、人為的地震は増えている
1: 名無しさん 2020/03/20(金) 19:51:43.15 主な原因は資源採掘とダム
-
-
1000年に1度の高い海面水温 15年に1度の頻度に 日本の台風リスク高まる
1000年に1度起きるかどうかだった日本近海が夏に異常な高温となる頻度が、地球温暖化によって1
-
-
南極付近で、M7.3の地震発生 南極自体の地震は珍しいが南極付近です
1: 名無しさん 2021/01/24(日) 09:45:33.44 遠地地震に関する情報
-
-
「今年はあまり蚊を見かけない」 酷暑で蚊もへたばった?殺虫剤売り上げ10%減、梅雨の短さも影響か
「蚊の活動が鈍くなり、殺虫剤の売り上げが減少している」「人間と同様、蚊も猛暑でへたばる。日中に飛び
-
-
チリ沖でマグニチュード7の地震発生
1: 名無しさん 2021/01/24(日) 09:29:54.56 【地震】チリ沖でマグニ
-
-
河口湖にある島が湖岸と地続きに ネットでは「富士山噴火と関係」の憶測も
富士山の麓にある河口湖(山梨県富士河口湖町)で、いつもは湖面に浮かんでいる島が、湖岸と地続きにな
-
-
1月3日の震度6弱の地震で怪我人が発生していたことが判明
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20190109/5000