液状化現象 大地震&大雨で「多摩ニュータウン」が“泥没”の警告
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む北海道大地震によって札幌市清田区で引き起こされた液状化現象
「実は、東京の郊外にある多摩ニュータウンでも、清田区のようなことが起こりうるのです。液状化というと、一般的には湾岸エリアが危険視されていますが、条件次第では、内陸部であっても、液状化と、次の段階の流動化だって起こりえます」
「明確な地点は不明ながら、関東大震災では、多摩ニュータウンに近い“多摩市内の大栗川沿い”や“多摩市落合”が液状化したとの記録があります。また、明治以前の話ですが、界隈の方言で、山崩れを“びゃく”、洪水を“びゃくが飛んだ”と言っていました。“びゃく”が含まれた地名を示す記録も残されています」
全文https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00548896-shincho-soci
参照元:http://mirasoku.com/archives/1072619829.html
参照日:2018年9月19日 水曜日
関連記事
-
-
ニューカレドニアでM7.6の地震 周辺地域で津波発生のおそれ
日本時間12月5日(水)13時18分頃、ニューカレドニアの沖合で地震が発生しました。 USGS
-
-
マニラで6.3Mの地震発生 フィリピン 22日
https://twitter.com/breakingnews/status/112029709
-
-
種子島近海でM5.2の地震発生 最大震度3 深さ約130km
21日04時10分ころ、地震がありました。 震源地は、種子島近海(北緯30.4度、東経130.2度)
-
-
千葉県北東部の地震について 最大震度4 M5.3
12日13時15分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県北東部(北緯35.7度、東経140.7度
-
-
駿河湾のサクラエビ、春の記録的不漁で秋の漁を自主規制へ
駿河湾特産のサクラエビの春の漁が記録的な不漁になったことを受け、静岡県の漁業組合はことしの秋の漁を自
-
-
根室半島南東沖で最大震度4の地震発生 M5.3
5日01時40分ころ、地震がありました。 震源地は、根室半島南東沖(北緯43.2度、東経146.
-
-
【予測】2020年も“必ず”来る!豪雨災害
2017年=九州北部豪雨、2018年=西日本豪雨、そして2019年、日本は台風19号など相次ぐ台風
-
-
八丈島東方沖でM6.0の大きな地震発生 最大震度3 北海道まで震度0の揺れ
3日18時31分ころ、地震がありました。 震源地は、八丈島東方沖(北緯33.5度、東経141.1度)
-
-
海王星の上空には猛毒青酸ガス。東大などの研究チームが発見
1: 名無しさん 2020/10/24(土) 10:01:14.89 全文https://n
-
-
フィジー諸島付近の太平洋でマグニチュード6.7の地震発生
フィジー諸島付近の太平洋でマグニチュード6.7の地震が発生した。米国地質調査所が発表した。