*

新燃岳の噴火活動について「7年前と同じような経過たどる可能性」

公開日: : 地震ニュース

 霧島連山の新燃岳の噴火活動について、専門家は「7年前の噴火活動では、爆発的な噴火が2か月ほど続いたが、今回も同じような経過をたどる可能性があり、引き続き警戒が必要だ」と指摘しています。
・噴煙が非常に高く上がり軽石を飛ばすような噴火はマグマの供給が多いときに発生するが、マグマの供給がほとんど絶えた今の段階ではこうした噴火は考えにくい
・7年前の噴火活動では爆発的な噴火が2か月ほど続いていて、今回も同じような経過をたどるのではないか。爆発に伴う大きな噴石への警戒や、空振=空気の振動による窓ガラスの破損などに引き続き注意が必要だ 
全文https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180310/k10011359841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
続きを読む

参照元:http://mirasoku.com/archives/1070400206.html
参照日:2018年3月11日 日曜日

関連記事

no image

千葉県北東部で最大震度3の地震発生 M5.3 千葉県香取市佐原ロ

千葉県香取市佐原ロ 18日21時46分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県北東部(北緯35

記事を読む

no image

熊本、千葉で微震目立つも日本では9日間、震度3以上の地震発生なし

1: 名無しさん 2020/08/16(日) 16:17:46.76 この1週間で、国内で観

記事を読む

no image

新型肺炎 武漢市の医師「このままだと日本は武漢より酷いことになる。日本は油断している」

1: 名無しさん 2020/02/22(土) 23:05:47.20 https://twit

記事を読む

no image

緊急地震速報なりまくり! 平成30年7月5日に緊急地震速報の訓練

平成30年7月5日に緊急地震速報の訓練を実施します。 https://www.data.jma

記事を読む

no image

千葉県東方沖で震度3の地震発生 プレートが緩やかに動くスロースリップ現象で話題になっている千葉県東方沖

2日05時09分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県東方沖(北緯35.2度、東経140.6度)

記事を読む

no image

鹿児島県の薩摩硫黄島で火山性地震が増加 小規模な噴火が発生するおそれ

気象庁は、19日昼前、噴火警戒レベル2の火口周辺警報を発表し、小規模な噴火が発生するおそれがあるとし

記事を読む

no image

福島県沖で震度4の地震発生 M5.7 「千葉あたりと連動したか」

26日01時28分頃地震がありました。 震源地は福島県沖(北緯37.5度、東経141.8度)で、

記事を読む

no image

福岡県福岡地方でM3.4 最大震度2の地震発生 福岡県福岡市博多区 対馬小路・築港本町

福岡県福岡市博多区 対馬小路・築港本町 3日08時16分ころ、地震がありました。 震源地は、福岡県福

記事を読む

no image

カナダ「最後」の棚氷が分裂、背景に史上最高気温

カナダ「最後」の棚氷が分裂、背景に史上最高気温 森さやか | NHK WORLD 気象アンカー

記事を読む

no image

西日本豪雨とため池の危険性 ため池は全国に約20万カ所、対策進まず

全国で20万カ所あるため池は、貯水に役立つ一方、一部については老朽化も進み、豪雨により決壊のリスクが

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑