「 地震ニュース 」 一覧
液状化現象 大地震&大雨で「多摩ニュータウン」が“泥没”の警告
2018/09/19 | 地震ニュース
北海道大地震によって札幌市清田区で引き起こされた液状化現象 「実は、東京の郊外にある多摩ニュータウンでも、清田区のようなことが起こりうるのです。液状化というと、一般的には湾岸エリアが危険視されていま
9月18日17時11分 茨城県南部で最大震度4の地震発生 埼玉県北部で震度4
2018/09/18 | 地震ニュース
茨城県猿島郡境町1164番地 18日17時11分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.1度、東経139.8度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推
9月18日17時11分 茨城県南部で最大震度4の地震発生 埼玉県北部で震度4
2018/09/18 | 地震ニュース
茨城県猿島郡境町1164番地 18日17時11分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.1度、東経139.8度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推
富士山の大規模噴火「降灰量シミュレーション」の恐ろしい結果 都心部で10センチ以上 脱出不能 1250万人が目・鼻・のどをやられる
2018/09/18 | 地震ニュース
気象庁気象研究所が「大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究」を発表した。簡単にいえば、富士山の大規模噴火(宝永噴火)の降灰量シミュレーション。1707年12月に起きた宝永噴
富士山の大規模噴火「降灰量シミュレーション」の恐ろしい結果 都心部で10センチ以上 脱出不能 1250万人が目・鼻・のどをやられる
2018/09/18 | 地震ニュース
気象庁気象研究所が「大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究」を発表した。簡単にいえば、富士山の大規模噴火(宝永噴火)の降灰量シミュレーション。1707年12月に起きた宝永噴
9月17日2時51分 胆振地方中東部で最大震度4の地震発生 M4.7
2018/09/17 | 地震ニュース
17日02時51分ころ、地震がありました。 震源地は、胆振地方中東部(北緯42.7度、東経141.9度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。 気象庁HP 続
東京湾の横須賀沖でクジラ死骸が浮かぶ「小型ボートくらいのクジラが漂流」
2018/09/17 | 地震ニュース
午前10時40分ごろ、東京湾の横須賀沖で「小型ボートくらいのクジラが漂流している」と付近を航行していたタンカーから海上保安庁に通報がありました。巡視船が現場に向かい確認したところ、体長およそ4メート
北海道地震 長さ15キロの断層 1.2mずれ動いた 周辺の活断層に新たなひずみが加わったか
2018/09/16 | 地震ニュース
北海道で最大震度7の揺れを観測した地震の影響で、震源の近くにある活断層の一部に新たなひずみが加わった可能性があることが専門家の解析でわかりました。「石狩低地東縁断層帯・主部」は石狩平野を南北に走る長さ