*

東日本大震災、断層の大規模滑り プレート「摩擦熱」が原因 発生時に内部水温20倍に上昇

公開日: : 地震ニュース

東日本大震災(2011年)でプレート(岩板)境界の断層が大規模に滑り、巨大津波となった原因を特定したと、大阪大の研究チームが29日、発表した。地震発生時、プレート同士の摩擦で500度以上の熱が生じ、内部の水が膨張した結果、隙間(すきま)を押し広げる力が働いて滑りやすくなったという。南海トラフ地震や内陸地震などで、津波の大きさや地震の特徴の予測を可能にする成果と言える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000046-mai-sctch  
続きを読む

参照元:http://mirasoku.com/archives/1074612169.html
参照日:2019年5月2日 木曜日

関連記事

no image

徳島県南部で震度3の地震発生  阿南市長生町堂谷

徳島県阿南市長生町堂谷 25日18時19分ころ、地震がありました。 震源地は、徳島県南部(北緯33

記事を読む

no image

北海道、全小中学校の休校検討 教育現場での感染が相次ぐ

1: 名無しさん 2020/02/25(火) 23:52:20.32 北海道教育委員会は25日

記事を読む

no image

「4月30日に巨大地震が来る」「5月1日に、東京を大地震が襲う」聖徳太子の予言とは

◆ 「4月30日に地震が...」ネットで出回る怪情報 根拠は「聖徳太子の予言」、その正体は? ■

記事を読む

no image

インドネシア東部マルク諸島沖でマグニチュード7.3の地震、 先週もM6.9の揺れ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000

記事を読む

no image

北海道で地震 根室半島南東沖で震度5弱の地震発生 M5.4

14日04時00分ころ、地震がありました。 震源地は、根室半島南東沖(北緯43.2度、東経145.

記事を読む

no image

【異常震域】上川地方中部でM5.4 最大震度3の地震発生

20日20時08分ころ、地震がありました。 震源地は、上川地方中部(北緯43.5度、東経142.7度

記事を読む

no image

日本海溝・千島海溝でのM9級地震想定、北日本に最大30m津波・北海道沖から岩手県沖で…内閣府の有識者検討会

1: 名無しさん 2020/04/21(火) 12:10:02.51 ★日本海溝・千島海溝で

記事を読む

no image

台風20号(シマロン) 徳島県南部に上陸

台風20号 徳島県南部に上陸 気象庁は「台風20号が午後9時ごろに徳島県南部に上陸した」と発表

記事を読む

no image

秋田県内陸北部でM4.2、M4.1 最大震度3の地震発生 秋田県北秋田市森吉森吉山麓高原

秋田県北秋田市森吉森吉山麓高原 6日04時42分ころ、地震がありました。 震源地は、秋田県内陸北部(

記事を読む

no image

口永良部島に噴火警報 警戒レベル4に 火口から3キロに避難準備呼びかけ

口永良部島に噴火警報 警戒レベル4に 鹿児島県の口永良部島では、火山性地震が増加するなど火山活動が高

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑