緊急地震速報、新技術で最大25秒短縮
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む気象庁と防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は、東日本沖や紀伊半島沖に設置した海底地震計の観測網を活用し、地震発生から緊急地震速報を発表するまでの時間を27日正午から短縮すると21日発表した。宮城県沖の日本海溝付近が震源の地震の場合は最大25秒程度、四国沖の地震なら最大10秒ほど短縮できるという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16657154/
参照元:http://mirasoku.com/archives/1075066826.html
参照日:2019年6月25日 火曜日
関連記事
-
-
北海道地震 長さ15キロの断層 1.2mずれ動いた 周辺の活断層に新たなひずみが加わったか
北海道で最大震度7の揺れを観測した地震の影響で、震源の近くにある活断層の一部に新たなひずみが加わった
-
-
岩手県内陸北部で震度4の地震発生 M5.2 深さ100kmと深め
7日05時01分ころ、地震がありました。 震源地は、岩手県内陸北部(北緯39.6度、東経141.2度
-
-
千葉県北東部の地震について 最大震度4 M5.3
12日13時15分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県北東部(北緯35.7度、東経140.7度
-
-
日本で3年ぶりの部分日食 冬型ゆるみ異常天候早期警戒情報
■冬型緩み西ほど平年より高い傾向に ■高温に関する異常天候早期警戒情報が発表も ■降雪は雪国でも
-
-
千葉 最大瞬間風速40m/s以上で停電多発 台風15号暴風ビッグデータ分析
■最大瞬間風速40m/s以上で停電が多発 ■40m/s以上の暴風予想時は長期停電に備えて ウ
-
-
メキシコのポポカテペトル山が噴火 飛行機の乗客が噴火の様子を動画撮影
メキシコのポポカテペトル山が噴火 飛行機の乗客が噴火の様子を動画撮影 2019/06/19
-
-
八丈島東方沖でM5.8の地震発生 最大震度3
28日09時27分ころ、地震がありました。 震源地は、八丈島東方沖(北緯33.7度、東経140.5
-
-
広島県南東部でM3.5の地震発生 最大震度2 広島県三原市大和町箱川
広島県三原市大和町箱川 17日14時35分ころ、地震がありました。 震源地は、広島県南東部(北緯3
-
-
千葉県地震多すぎる!「スロースリップ」で注目されてから相次ぐ地震
2018年 6月14日19時31分 千葉県南部 M2.7 震度1 2018年 6月14日19時04分
-
-
徳島県南部で震度3の地震発生 阿南市長生町堂谷
徳島県阿南市長生町堂谷 25日18時19分ころ、地震がありました。 震源地は、徳島県南部(北緯33