九州北部・四国・中国・近畿地方で梅雨入り 大雨警戒台風発生か
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む
https://weathernews.jp/s/topics/201906/250215/
梅雨前線が26日(水)から27日(木)にかけて北上し、西日本の各地で梅雨入りの可能性が高まっています。
梅雨前線の活動は活発になるため、梅雨入り早々大雨に警戒が必要です。
●梅雨入り早々 前線が活発化
●多い所で150~200mmの大雨
参照元:http://mirasoku.com/archives/1075078398.html
参照日:2019年6月26日 水曜日
関連記事
-
-
茨城県沖でM4.4 最大震度3の地震発生
5日11時32分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県沖(北緯36.3度、東経140.7度)で、
-
-
北朝鮮でも記録的大雨 1981年以来の降水量
北朝鮮の朝鮮中央通信は11日、梅雨前線の影響で9日から11日にかけ同国西海岸の広い範囲で大雨が降った
-
-
台風10号、なぜ勢力低下? 海水温のせいじゃなかった
1: 名無しさん 2020/09/17(木) 15:04:03.05 気象庁は16日、6~7
-
-
中国・四国の大雨初の「警戒レベル4」 避難は広島市で0.1%に
中国・四国の大雨初の「レベル4」 避難は広島市で0.1%にとどまる 6/7(金) 20:23配信
-
-
5月なのに関東で雪!栃木 奥日光で雪 「この時期に雪が降るのは珍しい」
上空の寒気の影響で栃木県内は9日朝、気温が下がり、日光市の奥日光では雪が降りました。 日光市の
-
-
台風27号「フォンウォン」発生。28年ぶりに「11月5つ目の台風」
https://weathernews.jp/s/topics/201911/190095/
-
-
2月3日から愛知でスロースリップ続く…「最大M5.9の深部低周波地震を観測」
今後30年以内に70~80%の高い確率で発生するリスクがある南海トラフ地震について、気象庁は7日に
-
-
「来てしまった…茨城県南部」約39時間有感地震が発生せずその沈黙を破ったのは
茨城県猿島郡猿島郡境町 2日15時04分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.1
-
-
千葉県南東沖でM5.3最大震度3の地震発生 震度3 千葉県南部 静岡県伊豆
7日03時11分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県南東沖(北緯34.6度、東経140.3度)
-
-
長野県中部震源の地震続く 22日からの有感地震は正午までに50回
1: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 13:27:02.33 長野県中部震