35年ぶり新種ゴキブリ発見 鮮やか模様が特徴(日本)
公開日:
:
地震ニュース
新しく見つかったのは青い金属光沢や橙(だいだい)色の模様が特徴のルリゴキブリ属のアカボシルリゴキブリとウスオビルリゴキブリです。
2020/11/25 21:21
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000199422.html?a=news&b=nss&__twitter_impression=true
続きを読む
参照元:http://mirasoku.com/archives/1078236958.html
参照日:2020年11月26日 木曜日
関連記事
-
-
夜なのに気温下がらない 新潟県糸魚川市は最低気温が31.3度 記録更新
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/08/16/5
-
-
大雨の特別警報 広島県 岡山県 鳥取県にも発表
広島県 岡山県 鳥取県にも大雨特別警報 最大級の警戒呼びかけ 活発な前線の影響で九州北部に加え
-
-
九州にあった古代文化は滅びた 日本の南の海底火山に文明壊滅を招きかねない大量のマグマ溜りを発見
神戸大学海洋底探査センター(KOBEC)が日本の南の海底にある超巨大火山(スーパーボルケーノ)に多量
-
-
北海道 大雨の緊急速報メール、8時間で18回 「うるさい」「自分の住んでいるところに関係ない」 市に苦情も…
27日の大雨で、札幌では南区などに避難準備情報が出されました。この緊急速報メールに関し札幌市には苦
-
-
コロナウイルス 警戒レベル3の国に不要な渡航をして感染したら、罰金と名前の公表 ー台湾
1: 名無しさん 2020/03/17(火) 07:00:01.47 (台北中央社)新型コロナ
-
-
北海道 十勝岳で火山性地震増加 気象台が臨時の解説情報 注意呼びかけ
1: 名無しさん 2020/02/27(木) 21:15:15.83 https://www3
-
-
【異常震域】秋田県沖でM4.6 深さ約210kmの地震発生 最大震度2
3日10時19分ころ、地震がありました。 震源地は、秋田県沖(北緯40.1度、東経139.6度)で
-
-
紀伊水道で最大震度3の地震発生 M4.5
5日08時19分ころ、地震がありました。 震源地は、紀伊水道(北緯33.7度、東経135.3度)で、
-
-
硫黄島、火山活動で急激な速さで隆起…海自の滑走路にひびも
太平洋戦争の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)が、火山活動によって急激な速さで隆起を続けている。