超巨大ブラックホールと銀河の進化には関係がない可能性が浮上
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む台湾中央研究院天文及天文物理研究所の鳥羽儀樹 研究員、工学院大学 教育推進機構の小麦真也 准教授、愛媛大学 宇宙進化研究センターの長尾透 教授らを中心とする国際研究チームは2月20日、アルマ望遠鏡を用いた観測を行ったところ、銀河の中心部に存在する超巨大ブラックホールと銀河は必ずしも影響を及ぼし合っているわけではないことが示唆される結果を得たと発表した。
同成果は、鳥羽研究員、小麦准教授、長尾教授のほか、愛媛大学の山下拓時 特定研究員、台湾中央研究院の王為豪 副研究員、国立天文台の今西昌俊 助教、台湾中央研究院の孫愛蕾 博士研究員(現:ジョンズ・ホプキンズ大学 博士研究員)らによるもの。詳細はアメリカの天文学専門誌「Astrophysical Journal http://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/aa9d17」に掲載された。
全文https://news.mynavi.jp/article/20180221-587341/
参照元:http://mirasoku.com/archives/1070166044.html
参照日:2018年2月23日 金曜日
関連記事
-
-
台風16号「ペイパー」24時間以内に発生の予想。仮16号は台湾、仮17号は再び関東か
https://weathernews.jp/s/topics/201909/110045/
-
-
2回目またきた地震! 千葉県北西部で地震2連発。最大震度2
千葉県千葉市若葉区多部田町 4日02時07分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県北西部
-
-
【警鐘】<専門家>「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」
1: 名無しさん 2021/06/13(日) 06:48:50.58 古くから人々を魅了してき
-
-
台風10号、15日に関西直撃か 豊後水道~広島県コースか
ウェザーニュース @wni_jp 1:27 - 2019年8月9日 【台風10号】お盆休み後半に
-
-
台風18号 弱い勢いで朝鮮半島へ、その後さらに衰退して日本へ
https://weathernews.jp/s/topics/201909/290005/ 9
-
-
千葉県東方沖で震度3の地震発生 プレートが緩やかに動くスロースリップ現象で話題になっている千葉県東方沖
2日05時09分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県東方沖(北緯35.2度、東経140.6度)
-
-
「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発
1: 名無しさん 2020/05/02(土) 00:27:37.73 トンネル工事の影響で、
-
-
台風12号、一回転して再発達。雷雨と猛暑に警戒
異例のコースを進む台風12号 列島を西よりに縦断し、異例のコースをとっている台風12号は、明日
-
-
【ニューデリー】過去数年で最悪レベル=スモッグ、インド首都覆う 「目の前に何があるかも見えない」
【ニューデリーAFP時事】インドの首都ニューデリーは3日、過去数年で最悪のレベルとみられるスモッグに
-
-
「緊急事態宣言」を可能にする法案3月13日(金)に成立する見通し 緊急事態宣言でどうなる?
1: 名無しさん 2020/03/09(月) 21:03:57.36 新型コロナウイルスのさら
- PREV
- 【洒落怖】団体客
- NEXT
- 【洒落怖】手を振る人