長野県中部で相次ぐ地震 焼岳で火山性地震が428回観測
公開日:
:
地震ニュース
続きを読むhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181123/k10011721561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008
長野と岐阜の県境にある北アルプスの焼岳で、22日から火山性地震が増加しています。気象庁は、噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後の火山活動の推移に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、北アルプスの焼岳では、22日から山頂の北西1キロから2キロ付近を震源とする火山性地震が増え、22日は61回観測されたほか、23日はさらに増加し、午後7時までに428回観測されました。
参照元:http://mirasoku.com/archives/1073233638.html
参照日:2018年11月24日 土曜日
関連記事
-
-
【大地震の前兆か?】関東地方北部で強い地震が相次ぐ!栃木県北部でM4.7、茨城県北部でもM4.8 24時間で7連発!
関東地方で強い地震が多発しています。 12月3日10時18分ごろに茨城県北部で発生したマグニチュー
-
-
長野・岐阜県境で震度3相次ぐ 一連の地震は189回
1: 名無しさん 2020/07/05(日) 15:24:03.79 【地震情報 2020年
-
-
茨城県南部でM4.0 最大震度3の地震発生 茨城県下妻市高道祖
茨城県下妻市高道祖 8日12時46分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.2
-
-
西日本豪雨とため池の危険性 ため池は全国に約20万カ所、対策進まず
全国で20万カ所あるため池は、貯水に役立つ一方、一部については老朽化も進み、豪雨により決壊のリスクが
-
-
異常震域 5月30日 父島近海・小笠原諸島東方沖でM5.6 深さ約540kmの地震発生
30日22時34分ころ、地震がありました。 震源地は、父島近海(北緯27.6度、東経141.1度)で
-
-
「来てしまった…茨城県南部」約39時間有感地震が発生せずその沈黙を破ったのは
茨城県猿島郡猿島郡境町 2日15時04分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.1
-
-
世界最大級の活火山、シチリア島・エトナ山が噴火でM4.8の地震発生
世界最大級の活火山で世界遺産に登録されているイタリア・シチリア島のエトナ山が噴火し、周辺の地域で
-
-
24時間以内に「台風11号」発生の見込み。
1: 名無しさん 2020/09/15(火) 16:35:55.96 https://wea
-
-
イタリア、エトナ山で噴火。 ロシア、クリュチェフスカヤ山が噴火 カムチャッカ半島
1: 名無しさん 2020/04/19(日) 20:12:19.79 イタリア、エトナ山で噴火
-
-
アルゼンチン・ウルグアイで大規模停電 ほぼ全土停電 数千万人影響か
https://www.asahi.com/articles/ASM6J7J3RM6JUHBI01