*

根室半島南東沖で地震発生 M5.3 最大震度4

公開日: : 地震ニュース

24日17時53分ころ、地震がありました。
震源地は、根室半島南東沖(北緯43.3度、東経145.8度)で、震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
気象庁HP
続きを読む

参照元:http://mirasoku.com/archives/1070967702.html
参照日:2018年4月24日 火曜日

関連記事

no image

福島県沖でM5.3の地震発生 和歌山県北部の地震は謎の前兆現象(異常波形)があった!?

15日21時26分ころ、地震がありました。 震源地は、福島県沖(北緯37.5度、東経141.6度)

記事を読む

no image

日本海溝・千島海溝でのM9級地震想定、北日本に最大30m津波・北海道沖から岩手県沖で…内閣府の有識者検討会

1: 名無しさん 2020/04/21(火) 12:10:02.51 ★日本海溝・千島海溝で

記事を読む

no image

河口湖にある島が湖岸と地続きに ネットでは「富士山噴火と関係」の憶測も

 富士山の麓にある河口湖(山梨県富士河口湖町)で、いつもは湖面に浮かんでいる島が、湖岸と地続きにな

記事を読む

no image

地震の「ドミノ効果」、大地震の確率が3~5倍に

1: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:03:14.62 https://new

記事を読む

no image

宗谷地方北部で最大震度3の地震 東京湾でM3.5の地震 千葉県北西部でM4.3の地震発生

北海道中川郡中川町歌内 6日04時02分ころ、地震がありました。 震源地は、宗谷地方北部(北緯44.

記事を読む

no image

宮崎県、大分県で記録的短時間大雨情報 延岡市付近で約120ミリ  佐伯市蒲江付近で約110ミリ

1: 名無しさん 2020/01/27(月) 18:53:13.47 https://twit

記事を読む

no image

温暖化で「底冷え」消える? 京都で激減 21世紀末「冬日なくなるかも」

「底冷え」と形容される京都の冬の気象に異変が起きている。京都の冬の寒さは古くから文学作品でたびたび

記事を読む

no image

トカラ列島近海で群発地震 M5.2の地震発生 最大震度4

10日07時07分ころ、地震がありました。 震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.5

記事を読む

no image

緊急地震速報 千葉県南部で震度5弱の地震発生

25日15時20分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県南部(北緯35.3度、東経140.

記事を読む

no image

「耐えろ甲突川」 鹿児島市 甲突川の水位上昇中 市内全域に避難指示で避難所に入りきらない…

【大雨】鹿児島市 甲突川の水位上昇中、今夜は大潮満潮 早めの避難を 3日18時 http

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑