対馬に3匹のカワウソか 大陸生息種 38年ぶりに野生のカワウソが見つかった
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む環境省は28日、2017年に国内では38年ぶりに野生のカワウソが見つかった長崎県・対馬で、韓国などに生息するユーラシアカワウソの雄2匹、雌1匹が生息している可能性が高いと発表した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018052801002046.html
参照元:http://mirasoku.com/archives/1071417895.html
参照日:2018年5月29日 火曜日
関連記事
-
-
中米エルサルバドルでM6.6の地震発生 30日
https://twitter.com/wni_jp/status/113402785968346
-
-
茨城の甚大被害明らかに「報道遅い」相次ぐ嘆きの声 ローカルテレビ局の無い稀な県
各地で河川氾濫を引き起こした台風19号に関し13日、茨城県での被害の大きさが次々と明らかになった。
-
-
地球深部探査船「ちきゅう」の南海トラフ掘削、震源断層まであと半分 2910メートルまで進む
海洋研究開発機構は15日、探査船「ちきゅう」による紀伊半島沖の南海トラフ掘削が昨年11月の開始以来
-
-
千葉県南東沖でM5.5 最大震度4の地震発生
24日09時11分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県南東沖(北緯34.9度、東経140.0度
-
-
地震「予知」と「予測」東日本大震災級の大地震発生の兆候か…伊豆諸島で土地の異常な高さ変動観測
「地震大国」と呼ばれる日本。近年も、2011年3月11日に発生した東日本大震災をはじめ、16年の熊本
-
-
海のごみを取り除く試験装置 太平洋でゴミ回収システムが始動
オランダの企業オーシャン・クリーンアップは、米サンフランシスコ湾で、海のごみを取り除く試験装置「S
-
-
八丈島東方沖でM5.8の地震発生 最大震度3
28日09時27分ころ、地震がありました。 震源地は、八丈島東方沖(北緯33.7度、東経140.5
-
-
胆振地方中東部で震度5弱の地震発生 M5.3
5日08時58分ころ、地震がありました。 震源地は、胆振地方中東部(北緯42.6度、東経142
-
-
黄砂にコロナは付着する?黄砂が中国大陸から飛来!22日(土)夜は要注意
1: 名無しさん 2020/02/21(金) 13:53:41.85 ここ最近の1週間では、中
-
-
真夏日から解放 1ヶ月ぶりに猛暑日地点ゼロ。名古屋は22℃まで気温低下。8月23日14:30現在
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00010
- PREV
- 【洒落怖】返事が無い
- NEXT
- 【洒落怖】異形のモノ