*

【大阪府北部地震】震源の北、「有馬―高槻断層帯」 震源の西、「上町断層帯」 ずれやすい状態

公開日: : 地震ニュース

 大阪府北部で18日に発生した地震の影響で、震源周辺の活断層が以前に比べるとずれやすい状態になったとする解析結果を、遠田晋次・東北大教授(地震地質学)がまとめた。

 18日の地震の震源近くには、政府の地震調査研究推進本部が最大でマグニチュード7級の地震が起きる可能性があると評価した三つの活断層(有馬―高槻断層帯、上町断層帯、生駒断層帯)が走っている。
震源の北にあり東西に55キロ延びる有馬―高槻断層帯と、震源の西にあり南北に42キロ延びる上町断層帯は、地震の影響で加わる力が増え、地震の前に比べれば断層がずれやすい状態になったという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180623-OYT1T50051.html
続きを読む

参照元:http://mirasoku.com/archives/1071728040.html
参照日:2018年6月24日 日曜日

関連記事

no image

伊豆諸島で「竜巻」 黒雲からハッキリとスジ

1: 名無しさん 2020/03/16(月) 13:34:27.79 気象庁は、伊豆諸島北部で

記事を読む

no image

霧島山・新燃岳で継続時間の長い火山性微動 傾斜の変動も

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島山・新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増減を繰り返しており

記事を読む

no image

秋田県民「起きたら屋根がなかった」「地震のような揺れを感じた」突風発生か

 住民の間では「雷鳴がやんだ後、地震のような揺れを感じた」との証言もあり、秋田地方気象台は9日、突風

記事を読む

no image

千葉東方沖 震度5弱「スロースリップ」 地震活動が活発状態

「スロースリップ」が発生したあと千葉県周辺では地震活動が活発になっていて、先月12日以降、最大で震度

記事を読む

no image

【地震】浅かったらやばかった 岩手県沿岸南部でM4.7 深さ80kmの地震発生

17日18時00分ころ、地震がありました。 震源地は、岩手県沿岸南部(北緯39.0度、東経141

記事を読む

no image

空気清浄機はコロナウイルスに対して有効? 売上げ伸びる

1: 名無しさん 2020/02/25(火) 22:02:45.15 https://www.

記事を読む

no image

広島、北海道で地震 広島県北部で震度4の地震発生 広島県庄原市口和町向泉

広島県庄原市口和町向泉 26日17時00分ころ、地震がありました。 震源地は、広島県北部(北緯34

記事を読む

no image

世界最高の預言者が残した「2020年の予言」 トランプが脳腫瘍に、プーチン暗殺、イスラム国が欧州席巻

ブルガリアでは生前は国家機密にも指定されていた、盲目の預言者ババ・ヴァンガ氏。 彼女の残した20

記事を読む

no image

コロナウイルス【無慈悲な瀬戸際】力強い瀬戸際、瀬戸際の瀬戸際、今が瀬戸際?「まさに瀬戸際が継続。必要な状況になれば、ちゅうちょなく行う」

1: 名無しさん 2020/04/04(土) 20:13:17.79 首相、緊急事態は「まさ

記事を読む

no image

【中国大陸からの湿った空気】梅雨前線が停滞…引き続き最大級の警戒を

1: 名無しさん 2020/07/07(火) 14:35:48.13 2020年07月07日

記事を読む

  • スピリチュアル
PAGE TOP ↑