地球のN極とS極が入れ替わる現象「地磁気逆転」に異常な活動期、100万年に26回も起きていた
公開日:
:
地震ニュース
続きを読む大昔、地球のN極とS極が入れ替わる現象は、今よりずっと頻繁に起きていたらしい。
シベリア北東部の岩場で調査を行ったフランス、パリ地球物理学研究所のイブ・ガレ氏らは、その証拠をつかんだ。
彼らが9月20日付けで学術誌『Earth and Planetary Science Letters』に発表した論文によると、ちょうど5億年ほど前のカンブリア紀中期(ドラム期)に、100万年あたり26回のペースで地磁気が逆転していたという。
これは、過去1000万年間と比べると5倍以上のペースだ。
☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191004-00010001-nknatiogeo-sctch
参照元:http://mirasoku.com/archives/1075909643.html
参照日:2019年10月5日 土曜日
関連記事
-
-
地球深部探査船「ちきゅう」の南海トラフ掘削、震源断層まであと半分 2910メートルまで進む
海洋研究開発機構は15日、探査船「ちきゅう」による紀伊半島沖の南海トラフ掘削が昨年11月の開始以来
-
-
八丈島東方沖でM6.0の大きな地震発生 最大震度3 北海道まで震度0の揺れ
3日18時31分ころ、地震がありました。 震源地は、八丈島東方沖(北緯33.5度、東経141.1度)
-
-
大阪北部の地震、海外メディアも大きく報道 ロシア国営テレビはサッカーW杯に次ぐトップ扱い
世界的企業の拠点が集積し、外国人観光客らが多く訪れる大阪エリアで18日午前起きた地震は、海外メデ
-
-
宮崎県、大分県で記録的短時間大雨情報 延岡市付近で約120ミリ 佐伯市蒲江付近で約110ミリ
1: 名無しさん 2020/01/27(月) 18:53:13.47 https://twit
-
-
バッタが大量発生 過去60年で最悪の農業被害 伊サルデーニャ島
https://www.afpbb.com/articles/-/3229379?act=all
-
-
徳島県南部でごく浅い震度3の地震、茨城県南部で震度1の地震、与那国島近海で震度1の地震発生
徳島県阿南市大井町〆谷 22日18時52分ころ、地震がありました。 震源地は、徳島県南部(北緯33.
-
-
台風10号、15日に関西直撃か 豊後水道~広島県コースか
ウェザーニュース @wni_jp 1:27 - 2019年8月9日 【台風10号】お盆休み後半に
-
-
茨城県南部で震度4の地震発生 M4.9 茨城県古河市下片田
茨城県古河市下片田 14日13時23分ころ、地震がありました。 震源地は、茨城県南部(北緯36.2
-
-
1月3日の震度6弱の地震で怪我人が発生していたことが判明
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20190109/5000
-
-
長崎沖でマグニチュード8.0 津波の誤警報が出回る、国際機関が注意喚起
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/fake-tsun